Skip to content

スケジュールを作成する

大会の対戦スケジュールを作成していきます。

1. [編集]>[スケジュール]をクリック

大会一覧より、スケジュールを作成する大会の[編集]>[スケジュール]をクリックします。

edit-schedule_01

2. スケジュールを作成

スケジュールの追加

追加]をクリック、開始時刻や Home&Away の組み合わせなどを入力し、[登録]をクリックします。

項目説明
節を半角数字で入力してください。
※節を利用しない大会は対象外
日付開催年月日を半角数字で入力、またはカレンダーから選択してください。
※開催期間が 1 日の大会は対象外
開始時刻時刻を半角数字で入力してください。
コートリストから選択またはフリー入力してください。
※大会作成時にコート名を[設定しない]とした大会は対象外
マッチタイトル決勝ラウンドの試合名称を入力してください。
例)決勝、3 位決定戦
※スコア入力で勝利チームの進出先を選択する時に識別しやすいよう、同じマッチタイトルには番号等をつけておくことを推奨します(準決勝 ①、準決勝 ②)
順位決定リーグのグループリストから選択してください。(大会作成時に設定したグループ名が表示されます)
※順位決定リーグがない大会は対象外
Homeリストから選択してください。
※決勝ラウンドおよび順位決定リーグの試合は直接入力してください
 例)A グループ 1 位、B グループ 2 位
Away同上

edit-schedule_02

チームの絞り込み

選択リストクリック後、グループ名 or チーム名の一部を入力すると、一致するデータでリストを絞り込むことができます。

edit-schedule_03

スケジュールの追加(まとめて追加)

まとめて追加]より、複数のスケジュールをまとめて登録できます。

項目説明
追加する試合数必須:追加する試合数を半角数字(1~30)で入力してください。
節を半角数字で入力してください。
※節を利用しない大会は対象外
日付任意:開催年月日を半角数字で入力、またはカレンダーから選択してください。
※開催期間が 1 日の大会は対象外
開始時刻任意:時刻を半角数字で入力してください。
間隔(分)任意:[開始時刻]を起点に、入力した[間隔(分)]でスケジュールが作成されます。
例)開始時刻「09:00」、間隔(分)「60」、追加する試合数「5」とした場合、09:00, 10:00, 11:00, 12:00, 13:00 の 5 試合が作成されます。
間隔(分)「0」とした場合は、すべて同じ開始時刻が設定されます。
コート任意:リストから選択またはフリー入力してください。
※大会作成時にコート名を[設定しない]とした大会は対象外

edit-schedule_04

スケジュールの編集

編集したい[No.]をクリック、登録内容を編集し、[更新]をクリックします。

スケジュールの削除

削除したいスケジュールの行にある、[]をクリックします。

登録できる試合数

最大 120 試合までとなります。それ以上の試合を登録したい場合は、お問い合わせフォーム よりデジスコサポートまでご相談ください。

スケジュールの並べ替え

並べ替えしたい項目の名前をクリックすると、その項目をキーに並べ替えができます。(複数項目の組み合わせによる並べ替えもできます)
※一部並べ替えできない項目があります

edit-schedule_05

3. 決勝ラウンドのスケジュールについて

決勝ラウンドのスケジュールは、「トーナメント」「フリー」の 2 パターンから選択できます。
トーナメント:4 / 8/ 16 / 32 チームによる、勝ち上がり方式のトーナメントです。
フリー:決勝ラウンドに必要な試合を、自由(グループリーグと同様)に作成できます。

パターンメリットデメリット
トーナメント・トーナメントに必要な試合が自動的に作成されます
・試合が終了すると、勝ちチームが自動的に次の試合にセットされます
・試合の追加ができないといった制限があるため、特殊なトーナメントには対応できない場合があります
フリー・「負けチーム同士のトーナメントがある」「特別なシード枠がある」といった試合も(トーナメント表の形式ではないですが)作成できます・トーナメント表の形式で表示されないため、試合の組み合わせがやや分かりづらくなる場合があります

参加者サイトにおける見え方の違い

フリーの場合はカード形式でスケジュールが並びます。

edit-schedule_06

4. トーナメントについて

シードの作成

「トーナメント」形式において、シードを作る手順は以下のとおりです。

以下のトーナメントを作成する例で説明します。

edit-schedule_07

トーナメント作成]をクリックし、8 チームのトーナメントを作成します。

edit-schedule_08

シードとする試合(スキップされるトーナメント 1 回戦のカード)を選び、[この試合をスキップ]>[スキップ] をクリックします。
※このケースでは、「準々決勝 ②」「準々決勝 ④」をスキップします

edit-schedule_09

スキップした試合がトーナメントから削除されます。
(誤って削除した場合は、[この試合を復活]より元に戻せます。)

シード作成における制限事項

[この試合をスキップ]ができるのは、トーナメント 1 回戦にあたる試合のみです。

・マッチタイトルを修正「準々決勝 ③」→「準々決勝 ②」
・「準決勝 ①」「準決勝 ②」の Away 側にシードのチームをセット
とすると、以下のようなトーナメントが出来上がります。

edit-schedule_10

試合終了時の進出先

トーナメントにおいては、試合終了時結果に応じて、次の試合にチームが自動的にセットされます。

チームのセット先

同じ山にある
上の対戦カード → 次の試合の Home(左側)にセット
下の対戦カード → 次の試合の Away(右側)にセット

edit-schedule_11

5. スケジュールのチェック、確定

スケジュールが完成したら、スケジュールのチェックと確定をおこないます。

スケジュール確定

スケジュールの確定処理をおこなうことにより、スコア入力機能の利用、および参加者サイトにおける大会データの閲覧ができるようになります。
スケジュールの確定・解除操作ができるのは、オーナー権限を持ったユーザーのみです。

チェック

チェック]をクリックすると、以下の内容をチェックします。

  • Home、Away が登録されていること *1

  • Home、Away のグループ組み合わせが正しいこと *2

  • マッチタイトルが入力されていること *3

  • 順位決定リーグのグループが選択されていること *4

  • 節が選択されていること *5

    *1 トーナメント戦の大会は対象外
    *2 グループリーグの試合のみ
    *3 総当たり戦の大会は対象外
    *4 順位決定リーグがない大会は対象外
    *5 節を利用しない大会は対象外

edit-schedule_12

チェック結果が NG の場合は、チェック結果の内容をご確認のうえ、スケジュールを修正してください。

スケジュール確定

スケジュール確定]>[確定]をクリックし、スケジュールを確定します。

スケジュール確定状態の制限事項

スケジュールを確定すると、以下操作ができなくなります。

  • スケジュールの追加、更新(日付・開始時刻・コート・マッチタイトルは除く)、削除
  • チームの追加、更新、削除

edit-schedule_13

スケジュール確定解除

スケジュール確定解除]>[解除]をクリックすると、スケジュール確定状態を解除できます。

スケジュール確定解除の注意事項

スケジュールを解除すると、再度スケジュール確定するまで以下の状態となります。

  • スコア入力操作ができません
  • 参加者のデータ閲覧が制限されます

大会開催中は、極力解除操作はしないようお願いします。

edit-schedule_14

スケジュール未確定状態における参加者サイトの制限

以下のようにメッセージが表示され、参加者はスケジュール確定状態に戻るまで、スケジュールや順位表が閲覧できません。

edit-schedule_15